談のん暖日記 - 野鳥カテゴリのエントリ

エナガさん巣材のクモの糸を一生懸命に引っ張ってる〜
巣はまん丸の団子の様らしい・・・みてみたいですね。

ゴジュウカラの幼鳥が数羽 まだ巣立って間もないみたい。
親鳥が餌を加えてやってきます。

キブシの花も今年は早くに咲いています。
花にぶら下がり蜜を吸うメジロ・・・カメラはあまり気にしていませんね。


3月末の気温ではないです。会津若松鶴ヶ城の桜が3月に初めて開花したそうです。
日曜日には見ごろを迎えるとの事。
曲沢沼の水鳥達も・・・暖かくて気持ちよさそう〜。

早朝に、こっそり小鳥さんの餌を拝借・・・?

餌は空っぽ! この子が全部食べちゃいましたね・・・

雪はチラチラ降っているけれど気温はプラス2~3℃でしょうか?
久しぶりにの散歩。この冬の裏磐梯はなぜか野鳥がいないのです。
でも双眼鏡とカメラを持ってぶらぶら
30羽?位の小鳥の群れ・・・ツグミかな?と思い双眼鏡を覗いたら・・・嬉しい!
ヒレンジャクの群れでした。
何を食べてているのかな?


朝から午前中は晴れて暖かい裏磐梯でした。
ウグイスが囀っている・・・?ホオジロ カシラダカ ノビタキ アオジと
ソワソワしている。

裏磐梯の紅葉も良い感じです。

夕方から雨が降り始め明日からは気温も下がり、紅葉も進むでしょう。
この雨は葉恵みの雨かな。
明日以降の紅葉が楽しみです。

ここ2~3日ミズキの枝に留まる幼鳥
大きくなると キビタキ オオルリのどっちかな?


まだ巣立ったばかりのキビタキなのか 近づいても逃げない。
顔もあどけなく見えませんか?
