受付場所のご案内 クーより・・・。
2010年6月5日
「談暖暖」の受付はこちらになりました:-)。 お客様〜 こちらでーす。ワン! 入り口がわかりずらくてごめんなさい!階段の正面ですよ ワン! 中も紹介します。でも眠いので少しだけ! よろしくお願いします。
裏磐梯の春はなんだか忙しい!
2010年6月4日
蓬、スギナ、蕗の葉と摘んで、怪しいお茶摘みに励んでいます。 これを干して乾燥しお茶に。これもまたすこし手間がかかりますがありがたく山の恵みをいただいています
旬の山の恵みに感謝!
2010年5月30日
もう、こしあぶらも終わりでしょうか?柔らかそうな葉を少し採り今シーズン最後にチャーハンで美味しくいただきました。 わらびは初物、あくを抜きよく日のお楽しみ。 ヒメタケは丁寧に皮をむき下茹でをして味噌汁、ゼンマイと煮物に・ […]
小雨と靄の中でコルリに出会えました
2010年5月26日
今朝は小雨が降り靄が出てなかなか野鳥が観つけられません。 でも皆さん達人は、鳴き声で「コルリが近いよ!」 上面が青く下面が白い可愛いコルリいましたよ・・・。 「ミズメ」小枝を少し折ってにおいを嗅いでみるとサロンパスのにお […]
スズメバチの巣 出来ないように・・・!
2010年5月23日
今年も蜂駆除ペットボトルを提げ作業です。 日本酒と酢と砂糖に山葡萄の実(昨年作ったジュースの糟)まだ葡萄の香りは残っています。 これは、少しでも香りに誘われて入ります様に・・・・?
五色沼探勝路を3時間程掛けて自然観察
2010年5月22日
五色沼探勝路の自然観察会に参加。 お天気も良くたっぷり3時間程掛けての最高の観察会でした。 ムシカリの花。まだ若葉の頃で花は少ない。 右の葉はイワガラミ 左の大きい葉はイツルアジサイ エコガイドの方は葉だけでいろんな木を […]
野鳥観察には楽しい季節
2010年5月13日
今朝散歩中に目の前に居たキビタキ、今はいろんな野鳥が観れとても楽しい時季です。談暖暖の窓からでもかなりの種類が観察できますよ。 シジュウカラ、シメ、メボソムシクイ、キビタキ・・・。