談のん暖日記 - 最新エントリー

曽原湖の辺で

カテゴリ : 
談のん暖日記
執筆 : 
dannondan 2013-5-13 13:43


裏磐梯は本当に良い季節を迎えています。
曽原湖から眺める悠然とした磐梯山  ついうっとりです



静かで穏やか 
カヌーに乗って桜見も気持ち良さそうです



桧原湖の北側にはまだ残雪と水芭蕉
早春に新緑と春爛漫の裏磐梯です

小鳥は大忙し

カテゴリ : 
談のん暖日記
執筆 : 
dannondan 2013-5-8 13:50


5月に入っても晴れの日がなかなか続かない 
でも今日は晴れ 風は冷たいけれど気持ち良い朝です。

小鳥も今朝は気分良さそうに飛び回っています
キビタキ オオルリはもちろん見れました
メジロにウグイス、アカゲラ・・・etc 晴れた日は忙しそうに飛んでいる



今日は雪で壊れた塀の修理に忙しい一日




こいのぼりも水遊びをするこどももとっても気持ちよさそうです
いつもとは違う遊び こんなに自然の中で遊べるなんて最高だね

こどもの日 暖かくなってよかった〜


小鳥も気持ちよさそう アオジでしょうか


新緑にはまだ早い裏磐梯ですが 家族で写真のポイント探しです


雪融け水の勢いと輝く苔 
小学生の感性にしてはちょっと渋い!こんな写真を撮るなんてなかなか・・・

次回はどんな写真か楽しみです。


散歩道にオオルリ キビタキを確認!
5月にはいっても寒い日が続き、今年のGWにはオオルリ、キビタキに会え無いのでは?

いました いましたよ!

写真は5年生の少年が撮ってくれました〜
私の持っているカメラでは撮れないです 「かいくん ありがとう」
カメラはお父さんの物でしょうね

まだ帰りたくないな〜

カテゴリ : 
談のん暖日記
執筆 : 
dannondan 2013-4-29 22:45


またつれた!いい顔しているね
今日はお天気もよくなり朝8時位から昼近くまで釣り三昧です
まだ帰りたくないな〜とぶつぶつ言いながら

ウチダザリガニも狙っているがなかなか釣れないみたい
見えるのに〜水がまだ冷たくて動きたくないようです

ウチダザリガニは次回のお楽しみに 夏〜秋かな
きっとそのときは釣れると思うよ


昨日は「談のん暖」周辺でバードウオッチングです
 
カワセミがいました〜 「おにいちゃん目良い!」
時々雪がちらちら降りとても寒かったけれど
キンクロハジロ カワウ マガモ ゴジュウカラ・・・など
オオルリは見れなくて残念!

バードウオッチングはこれから楽しい時ですね

冬の埃取りに絶好!

カテゴリ : 
談のん暖日記
執筆 : 
dannondan 2013-4-25 17:55

朝から快晴 気温も上がり掃除日和です
今日まで待っていたかいがありました!

冬の埃を払い春本番です

端午の節句に天神様

カテゴリ : 
談のん暖日記
執筆 : 
dannondan 2013-4-24 17:55


起き上がり小法師に、赤べこ、天神様の張り子郷土玩具は
会津の物産の一つです。
この会津の天神様は日本一美男子と言われているそうですよ。
端午の節句ですね。会津は桃の節句にも飾るそうです。


こちらの張り子は高柴デコ屋敷の郷土玩具
三春駒と三春張り子人形で知られています。
場所は郡山市から少し北へ、裏磐梯からは一時間ちょっとで行けます。
とっても長閑なところでした

三春までは、3キロほど桜は散りかけていましたが梨の花、桃の花が綺麗でした

ちょっと寒かった角田山

カテゴリ : 
談のん暖日記
執筆 : 
dannondan 2013-4-21 19:12


今日の裏磐梯は冬に逆戻りです 20センチは積もったでしょうか

先週も寒い日が続き春は足ふみ状態 そんななか

寒い一日でしたが、今年も角田山のカタクリとユキワリソウを見たく
思い切って新潟に向いました
雨にもあたらず無事下山できました〜


ユキワリソウには少し遅すぎましたが
お花畑は、イカリソウ ヒトリシズカ シュンラン・・・などに移り変わり 
楚々とした野草に大満足です

来年は何の花に出会えるかな・・・ 

会津若松観光「あいばせ」

カテゴリ : 
談のん暖日記
執筆 : 
dannondan 2013-4-15 22:46


気の置けない仲間と久しぶりの会津若松観光です
鶴ヶ城 会津武家屋敷  大河ドラマ館

なんと贅沢な、会津若松 松平容保 大ファンの友人の解説付きで。
数年前にも説明を聞いたはずなのに そのときは話が右から左かな?


自然の石を人の手だけで組み合わせた石垣
こんなに美しく精巧に・・・ただただ関心するばかりです。



会津武家屋敷は、会津藩家老「西郷頼母邸」の復元
屋敷の広大さに驚きです。
今の時代の大きな会社と考えていいのでしょうか。

どの館を観ても、ドラマの人物につい置き換えて見てしまいます
「八重の桜」を楽しむためにも友人の解説に感謝です。