談のん暖日記 - 野鳥カテゴリのエントリ

美味しい木の実は付いていないかな・・・?
見上げたり 下を見たり

やっとありつけた〜キハダノ実に (^^♪
オオマシコさんの好物 キハダノ実が今年は本当に見当たりません。


レンジャクさんの好きなカンボクの実は低い所にいっぱい付いています。
なぜかヤドリギの実の方がお気に入りの様で
レンジャクさんの姿は遠い。

真っ白い雪の上に小さな種がいっぱい!
上を見上げると可愛いマヒワさんの群れ
もう少し下に降りてきて・・・。

裏磐梯は木々の葉もすっかり落ち景色もいつの間にか初冬へと移りかわっています。
今年もフィーダーを窓辺に付けて小鳥と仲よくしょうと思います。新しいフィーダーです(^^♪
最初のお客様は、やはりヤマガラでした。

五色沼探勝路を歩いるといつもキビタキさんの良い声が聞こえてきます。
姿は、葉に隠れてなかなか見えません。

久しぶりに大きな口開けて鳴いているキビタキくん 見つけました♬
今日は、朝からアカショウビンが山の方で鳴いている。
とってもいい声で遠くから聞こえてきま〜す。
残念ながらまだ姿は見たことないのです でも声だけで満足。

新しいバードハウスをシジューカラさん覗いています。
直ぐに気に入った様で〜す(^^♪

出たり入ったり忙しい
雛に会えるかな

散歩道のマンサクが咲いています!いつもの年より早い・・・?

大沢沼の水面も広くなり キンクロハジロ、ミコアイサ達の姿も見られます。

雄二羽仲良く居ますが、近くには雌一羽がいます・・・

明日も暖かくなる予報 また仲間が増えているかな(^^♪

近頃バードフィーダーに新しい子たちが集まり賑やかです(^^♪
新しいメンバーのシジュウカラさんは下に落ちている餌を食べてからフィーダーに。

ゴジュウカラさんは、枝を下りたり上がったりと忙しそう。この子たちはは前から
のメンバーで〜す。

一番なつっこく食べにやってくるヤマガラさん
後姿がなんだか主らしい?

メンバーの中では一番小さなコガラさん
やっと順番が来たのね・・・
他にスズメさん達も今年は食べにやってきます。今日はエナガさんの姿も見え
飽きない窓からのバードウオッチングです(^^♪
それぞれ時間をずらしたらと思うのですが、皆一緒にやってくるのですね。

今朝は快晴の裏磐梯 エゴノキの実も真っ白
今朝はヤマガラさんたちはまだの様です。
シメさん凍って実を見て・・・冷凍だぁ〜なんて?

ハンノキの実は冷たくないのかな?
マヒワさんたちはよく食べてます。

キハダの実に集まるツグミ 何羽いるの・・・100羽は?
1週間ほど前からでしょうか

マヒワの群れもビックリして去ってしまう程
他の小鳥達にも食べさせて〜と叫びたい!

今朝の裏磐梯は風も無く快晴です でも気温はー3℃と一番冷え込みでした。
コゲラも少し戸惑っている?

マヒワの群れはバナナのようなカツラの実を食べ
ツグミはツルウメモドキの実を
ヒレンジャクはヤドリギにカンボクの実ナナカマドの実と食べるのに忙しそう〜
いよいよ裏磐梯は冬鳥シーズン到来です。

今年は小鳥たちの食べ物は豊作ですよ〜。
これからやってくる冬鳥が楽しみですね。
マユミの実も沢山付いているけれど鳥たちはどうも食べないようです。

今回の探鳥は少し足を伸ばしてスカイラインへホシガラス観察です。
松の実食べるホシガラスたちは、よく見るカラスとはすこし違いこぶりで可愛いです。

また飛ぶ姿がパタパタとユニーク

足も少し短いのかな?枝にしっかりとしがみ付いて採食中