談のん暖日記 - 秋の遊びカテゴリのエントリ

裏磐梯の紅葉は楽しんで貰えてるでしょうか。
例年より少し遅いのか・・・?紅い色が少ない様
マレーシアから紅葉の写真撮りてるに。ありがとうございます。

明日の朝は晴れそうです!
奇麗な曲沢沼が見られますように。

大きさも形も似ているけれど・・・
紅い葉のオオカメノキ 緑から黄色に黄葉していくヒトツバカエデ
今年はきれいに色付き始めています(^^♪

沼の水面で倍の紅葉で〜す。


レンゲ沼から姫沼、中瀬沼の鳥見コースでしたが
小鳥さん達になかなか会えません・・・
なので今日は色付き始めた姫沼〜中瀬沼の写真を撮って終わりです。

みんなと楽しい朝の散歩でした。

最初に色付き始めるツタウルシ
奥の桜はもう少し後のお楽しみ

2週間前のコカナダモ採りで曲沢沼の水面はスッキリです。

街路樹のヤマボウシの実が美味しそう(^^♪
山の動物たちもきっと狙っていますね。

我が家のサルナシ今年は豊作でしょうか?
食べ頃は、葉が落ちで霜が降りると甘みが増し美味しい。

アケビの実は良いころの様です。
鳥さん達が食べにくるでしょうね。

ブナの木に絡み立派なサルナシです。
上手に剪定したらもっといっぱい実がつくのでしょうね。
実は、サルナシの実は鳥さんと競争なのです。
食べ頃を待っていたら負けますよね・・・しょうがない。

小野川不動滝までは小野川湖沿いを車で20分位
近い所ですが五色沼周辺とは樹々が少し違います。

滝まではゆっくり歩いて30分弱
滝つぼの近くに咲くダイモンジソウ。

今朝の最低気温は8℃!
久しぶりの探鳥会 6時半頃は12℃でしたが寒い。手袋持ってくればよかった〜。


ヤマブドウにサルナシときのこ
ついこの前までは暑〜いなんて言ってたけれど秋の景色ですねー。

裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会が9日(日)に開かれた。
標高差が580メートルもある西吾妻スカイバレーの登り、心配された雨も上がり一安心。みなさん無事完走です。
お疲れ様でした。

ここの所スッキリしない天気で磐梯山は雲の中でしたが
今日は久しぶりに姿を眺め、
磐梯山はなんだか秋めいてきてます。
明日の午後からは台風21号の影響を受けそうです😢

散歩道には花火のような大きな花シシウドが咲き誇っている。
草丈は1メートル以上はあるのです。倒れないでほしい。

小豆ほどの小さな実のアキグミ700グラム頂きました(^^♪
採るのは大変だったでしょうね・・・おつかれさまでした。

漉したら300グラムになってしまう!

あまり煮詰めるとゼリーみたいになるので・・・以外に短時間で作れます。
生で食べちゃうと渋いのに渋味はどこへ?
色も奇麗でおいしいジャムに出来上がり!